虎ノ門ヒルズ、電車とバスの旅

東急大井町線と東急バス(東98)を使って、等々力から虎ノ門ヒルズに行く計画を立ててみました。

虎ノ門ヒルズ、電車とバスの旅

  • 自宅出発12:00 自転車置き場12:20 ※日付は別途
  • 等々力発12:35 虎ノ門ヒルズ着13:05(乗車時間30分)
  • ヒルズ見学時間 2時間8分
  • 西新橋2丁目発15:13 等々力4丁目着16:07(乗車時間54分)
  • 自宅着16:30

等々力→虎ノ門ヒルズ

西新橋→等々力4丁目

アクセス 地下鉄

虎ノ門ヒルズの概要

虎ノ門ヒルズは東京都港区虎ノ門に所在する複合施設。森タワーを中心にビジネスタワー、レジデンシャルタワー、ステーションタワーから構成。このたびステーションタワーが竣工し、2023年10月6日開業となりました。

虎ノ門ヒルズ駅から歩行者デッキへ

  • 虎ノ門ヒルズ駅ホーム(B1)からエスカレーターでB2に降り改札を通り駅前広場に出る。
  • 歩行者デッキ(2F)に上がるエレベータに乗る。
    エレベーターA1はグラスロック方面。A2はビジネスタワー方面
  • 歩行者デッキ(空間広場)からはステーションタワー、グラスロックが見える。
  • グラスロック内を通れば森タワーに入れます。
  • 森タワーのレストラン街は3階にあります。やや高めの価格設定です。
  • 飲食店街「虎ノ門横丁」はビジネスタワー3階にあり26店舗が集まる。

 

  • エスカレータで歩行者デッキに行けるのか?
  • グラスロック棟には何があるの?
  • ステーションタワーには美味しいお店あるの?
    4Fにレストラン街あり。中央のエスカレーターでいけます。

 

虎ノ門ヒルズ駅の構造図です。

虎ノ門ヒルズ全体像 2F

Tデッキにつながる2F
4階のレストラン街

A1街区はグラスロック方面。A2街区はビジネスタワー方面?

A2街区はビジネスタワー方面

銀座線虎ノ門駅からは地下道経由B4出口からビジネスタワー2Fデッキ経由で森タワーに入れます。

TOKYO NODE 49階

2023年10月6日、虎ノ門ヒルズ ステーションタワー45-49F、そして8Fに新たな情報発信拠点「TOKYO NODE」がオープンした。「NODE(結節点)」の名をもつこの施設は、多様な文化やクリエイション、ビジネスをつなぎ合わせ、虎ノ門から東京、さらには世界へと情報を発信していくもの。カンファレンスホールやレストラン、プールなど多くの施設を有するTOKYO NODEは、なぜ、どのようにつくられたのだろうか。構想段階から本プロジェクトに携わってきた森ビル 新領域事業部の杉山央とともに、TOKYO NODEの全貌に迫る。

T-MARKET 地下2階 A2

ここは、飲食・食物販・物販から、サービス・イベントスペースまで、個性的な30店舗が有機的に共存する、食を中心したコミュニティ。
虎ノ門の過ごし方を、もっと楽しく、もっと自由に。共に、食べる、飲む、くつろぐ、働く、遊び、語り合う。1日中を通して、さまざまなシーンで豊かな時間と空間を提供します。

ベーカリー

東日本橋のベーカリー『BEAVER BREAD』の姉妹店
BEAVER BREAD BROTHERS〔T-MARKET・B2〕
虎ノ門ステーションタワー B2階 T-MARKETの入口にオープンしたベーカリー・バー「BEAVER BREAD BROTHERS」のインテリアデザインをさせていただきました。中央の大きな柱は、実は構造柱。これを逆手にとって、ぐるっと回遊するような動線にしています。

ハンバーガー店

まるでステーキのような“肉肉しさ”を味わえるハンバーガー
Builders〔T-MARKET・B2〕

バス停 西新橋2丁目

各ビルの概要

各ビルの詳細

森タワー

52階で247m。1~4階は商業施設、6~35階はオフィス、47~52階にはホテル「アンダーズ 東京」が入る。芝生広場のある庭園やガーデンハウスを併設している。環状2号線と一体として建設され2014年6月に開業した。

和食バル音音  虎ノ門ヒルズ森タワー3F


フロアマップ3F

フロアマップ2F

ビジネスタワー

36階185mでオフィスを中心に商業施設などが入る。銀座線「虎ノ門駅」と直結し、1階にはバスターミナルが設置。地下1階から地上3階には58店舗、5~36階はオフィス。3F飲食店街「虎ノ門横丁」26店舗が集まる。

フロアマップ3F

フロアマップ2F

レジデンシャルタワー

54階215.25m。タワーマンションで、森タワーの南側に位置する。54階建て、高さ215.25mで、住宅約550戸と低層部に商業施設が入る。2022年1月に開業した。以下は賃貸物件の例

ステーションタワー

49階265mで日比谷線「虎ノ門ヒルズ駅」と一体的に開発された。1階と11~14階には「Hyatt」による「ホテル虎ノ門ヒルズ」が、9・10階、15~44階にはオフィスが、45~49階には複合施設「TOKYO NODE」が入る。

2階のTデッキは、森タワーのオーバル広場に接続します。

森タワーを中心にビジネスタワー、レジデンシャルタワー、ステーションタワーがデッキで繋がっています。左が森タワー、中央がグロスロック、T-デッキを経てステーションタワーと歩行者用動線を確保。右下が虎ノ門2丁目交差点です。


虎ノ門2丁目交差点より。左からビジネスタワー、森タワー、レジデンシャルタワー、ステーションタワー。
左の森タワー下のトンネルに入る道が環2通り、右のTデッキ下の道が桜田通り。グラスロック棟は建設途中。
工事中の虎ノ門2丁目交差点。右に見えるのは森ビルの下を通る「築地虎ノ門トンネル(環2通り)」です。交差する道路は桜田通り。


森タワーと接続する、幅員20mの大規模歩行者デッキ「T-デッキ」が整備されました。
 デッキ下の大きな道は、国道1号線(桜田通り)です。

グラスロック棟

グラスロック(A-2街区)は地上4階、地下3階、高さ30.15m。 A-1街区とは桜田通り(国道1号線)上に整備される「T-デッキ」で結ばれます。

国道1号線(桜田通り)「虎ノ門二丁目交差点」前から「虎ノ門ヒルズステーションタワー(グラスロック棟)」

スポンサーリンク

↑記事が良かったら「いいね」をお願いします。お読みいただきありがとうございました。

くま吉

2010年から「ビジネスサイト制作教室」を主宰してきた現役ウエブデザイナーです。多くの生徒さんと一緒に、ワードプレスによるサイト作りに携わった経験を生かしてこの講座を始めました。

くま吉をフォローする
その他
くま吉をフォローする
スマホ・パソコン・ワードプレスの使い方

コメント