simpler(シンプラー)
本当に作りたいテーマは自作するのに越したことはありませんが、ハードルが高いと思っていませんか?しかし、HTMLとCSSの簡単な知識があれば自作のテーマ作成は可能です。
一歩一歩確実に手順を踏んで、具体的な制作事例を使いながら学習すればそんなに難しいものではありません。ぜひ自分のテーマつくりに挑戦してください!
ワードプレステーマ「simpler」について
このテーマはなるべくシンプルで分かりやすくワードプレスを学習するために作りました。
ワードプレスのテーマを自作する学習に役立ち、しかも美しいデザインで実用的なブログのテーマです。(自画自賛ですみません…)
テーマ「simpler」についてはご連絡いただければ無料で配布いたします。
※ページテンプレートが切り替え可能な「simpler51」も用意しています。
※ビジネスサイトのテーマ「simpler20」は現在準備中です。
使っているテンプレートファイル
使用するテンプレートファイルを最小限に絞り9個になりました。もっと減らすこともできますが、逆に変にまとめすぎると学習しにくくなりそうですのでこれぐらいがいいですね。
ページ関係
1.index.php 共通 アイキャッチ画像50pxの右にテキストを配置
(カテゴリー、アーカイブなど該当ページがない場合に使用する)
2.home.php トップページ アイキャッチ画像150pxの右にテキストを配置
(index.phpとほぼ同じ内容なので省略できる)
3.single.php 単一投稿ページ アイキャッチ画像30pxの下にテキストを配置
4.page.php 固定ページ アイキャッチ画像は表示なし
フレーム構成関係
5.header.php ヘッダー
6.sidebar.php サイドバー
7.footer.php フッター
その他
8.functions.php ファンクションズ テーマのための関数
9.404.php 404エラーページ
CSSファイルについて
なるべくシンプルなstyle.cssにしてみました。
全体の行数を400行以内に収めました。公式サイトのように何千行というCSSファイルにはうんざりしますよね。
ここではコメントにしっかりと説明をつけて使いやすいように仕上げました。
プラグインについて
テーマ「simpler」はなるべくプラグインを使わないで動作するようにしましたが、以下はインストールしてください。
1.デフォルトプラグイン「WP Multibyte Patch」 は有効にします。
本家版、日本語版 WordPress のマルチバイト文字の取り扱いに関する不具合の累積的修正と強化を行うプラグインです。
2.あったほうがいいプラグイン「WP-PageNavi」
記事が多数増えてきた場合ページネーション(ページナビ)が必要です。
投稿者プロフィール

- WebAxel代表
- ウエブアクセルの現役Webデザイナーです。2010年からビジネスサイト制作教室を主宰してきました。ワードプレス2.3ぐらいから長く携わった豊かな経験を生かしています。
最新の投稿
ワードプレス2020.09.17サーチコンソールの利用方法
ワードプレス2020.09.03人気のある記事一覧 WordPress Popular Posts
レッスン42020.09.01テスト投稿
ワードプレス2020.09.01サーチコンソールの登録方法