新しいホームページを立ち上げる時、ワードプレスをインストールしてから、毎回必ず行う初期設定があります。いつも思い出すのが面倒なので機械的にできるように項目をまとめました。特にCocoon設定は便利なのですが、設定項目がたくさんあるのでいつも思い出すのに苦労しています。
ワードプレス設定
一般
httpをhttpsに変更
表示設定
ホームページ:トップページ
投稿ページ: ブログページ
サイトアイコン(ファビコン)の設定
サイトアイコン(ファビコン)の設定を行うには、まずWordPress管理画面を開いて、「外観→カスタマイズ→サイト基本情報→サイトアイコン」を選択します。
画像を選んで「サイトアイコン」を設定後、「公開」ボタンを押して完了です。
※画像は512×512pxのPNG画像を設定することを強く推奨します。
Cocoon設定
エディタ設定
ブロックエディタを使わない方は、クラシックエディタの設定にします。
→Gutenberg Gutenbergエディターを有効にするの□チェックを外す
SNS関係
固定ページにいろいろな表示がされているので、これらを非表示にする必要があります。
それぞれのチェックを外します。☑→□
SNSシェア
トップシェアボタンの表示: ☑メインカラムトップシェアボタンを表示する
ボトムシェアボタンの表示: ☑ メインカラムボトムシェアボタンを表示する
SNSフォロー
フォローボタンの表示: ☑ フォローボタンを表示する
インデックス
ブログのインデックス表示を3列にしたい場合に設定してください。
フロントページタイプ 表示形式
●カテゴリーごと(3カラム)※サイドバーを表示しないレイアウト向け。表示数は3の倍数推奨。
カードタイプ
●タイルカード3列
目次
固定ページは、個々の編集ページからも設定できます。
☑目次を表示する
※投稿・固定ページの内容から目次を自動付加します。
表示ページ
☑投稿ページ
☑固定ページ
☑カテゴリーページ
☑タグページ
プラグインの設定
必ず使うプラグイン
All-in-One WP Migration and Backup
All-in-One WP Migration を使用すると、WordPress サイト全体の移行が簡単になります。数回クリックするだけで、データベース、メディア、プラグイン、テーマをエクスポートまたはインポートできます。
All-in-One WP Migration Unlimited Extension(有料)
Extension for All-in-One WP Migration that enables unlimited size exports and imports
Category Order and Taxonomy Terms Order
ドラッグ & ドロップで並べ替えを可能にする JavaScript の機能を使って、カテゴリーとすべての (階層的) カスタムタクソノミーと子タームを並べ替えます。
Classic Widgets
「外観」 > 「ウィジェット」とカスタマイザーで表示される旧来のウィジェット設定画面を有効化します。ウィジェット管理のブロックエディターを無効化します。
Contact Form 7
お問い合わせフォームプラグイン。シンプル、でも柔軟。
SiteGuard WP Plugin
WordPressにSiteGuard WP Pluginをインストールするだけで、セキュリティが向上します。SiteGurad WP Pluginは、管理画面やログインへの攻撃対策に特化したプラグインです。 またWAFの除外ルールを作成する機能も備えています(SiteGuard Server Editionを使用するにはWebサーバーにWAFをインストールする必要があります)
あると便利なプラグイン
Admin Columns
投稿 (タイプ)、固定ページ、メディア、コメント、リンクやユーザー、使いやすいドラッグ&ドロップのインターフェースにより、管理画面の列をカスタマイズします。
Jetpack
WordPress エキスパートによって作成されたセキュリティ、パフォーマンス、マーケティングのツール。 より重要なことに注力できるよう、Jetpack があなたのサイトを保護します。
PS Auto Sitemap
Auto generator of a customizable and designed sitemap page.
WP ULike
Looking to increase user engagement on your WordPress site? WP ULike plugin lets you easily add voting buttons to your content. With customizable settings and detailed analytics, you can track user engagement, optimize your content, and build a loyal following.
XML Sitemap Generator for Google
このプラグインは、サイトマップを使用して SEO を改善し、Google、Bing、Yahoo などの検索エンジンによる最適なインデックス作成を実現します。
CSS設定
固定ページの投稿日、更新日、投稿者名の非表示
「本文」タブをクリックします。最下部までスクロースする。
投稿関連情報
「投稿日の表示」「更新日の表示」「投稿者名の表示」のチェックを外し、「変更をまとめて保存」をクリックします。
※ブログもすべて非表示になってしまいます。固定ページのみ非表示の場合はCSS対応します。
/*****固定ページの投稿日を非表示にする*****/
.page .date-tags {
display: none;
}
/*****全ページの更新日を非表示にする*****/
.post-update{
display: none;
}
/*****固定ページの投稿者名を非表示にする*****/
.page .author-info {
display: none;
}
上を1行で表すと
/*****固定ページの投稿日、更新日、投稿者名の非表示*****/
.page .date-tags,
.post-update,
.page .author-info {
display: none;
}
固定ページの記事タイトル非表示
特にトップページは記事タイトルを表示したくないので非表示にします。
変更したい固定ページのサイドバーの中のページ設定(サイドバーを下にスクロール)
タイトルを表示しない ☑にチェックを入れます。
※その他すべての固定ページも非表示にしたい場合はCSSで対応
/*****固定ページの記事タイトルを非表示にする*****/
.entry-title {
display: none;
}
genennshoku.comのCSS
/********************************************** **固定ページに日付非表示2022.1.18 ************************************/ .page .date-tags { display: none; } /********************************************** **スマホ画面だけでサイドバーの項目をすべて非表示2024.2.11 ************************************/ @media screen and (max-width: 1023px){ #sidebar{ display: none; } } /********************************************** **追加 ヘッダー、キャッチフレーズ 文字影付き 2022.3.13 ************************************/ .site-name-text{ color:#FFF !important; font-weight: bold; text-shadow: 2px 2px 2px #202020; } .tagline{ font-weight: bold; color:#FF5; font-size:18px; text-shadow: 2px 2px 3px #333; } /********************************************** ** H3を太字に、最初の文字色変更 2022.11.10 ************************************/ h3 { font-weight: bold !important; } /************************************ ** 目次番号 色と段落変更2023.9.9-07tt ************************************/ .toc { background: #f9f9f9 !important; border: 0 !important; border-top: 5px solid !important; border-top-color: #ccc !important; /* 目次天付き線の色、エディタで編集要 */ border-radius: 10px; box-shadow: 0 2px 2px rgb(0 0 0 / 20%) !important; } @media screen and (min-width: 600px) { .toc { width: 70%; padding: 0px 0px 0px -10px !important; } } .toc-title { margin: 0 20px 0px -10px !important; /* ■■■目次下つめる */ font-size: 23px !important; font-weight: 700 !important; color: #ccc !important; /* 目次(閉じる)色、エディタで編集要 */ background-color: initial; } .toc a { display: block; padding-top: 0 !important; /* 下の点線との間 */ padding-bottom: 0.5em; /* 下の点線との間 */ color: #111 !important; /* ■効くOK 全文字 */ font-weight: 500; !important; /* ■効くOK 全文字 */ font-size: 18px !important; /* ■効くOK */ /* ■■■点線の2重トル */ } .toc ul li { position: relative; padding: 0 0 0 -10px; font-weight: 400; !important; line-height: 1.5; color: #0f0 !important; /* ■効かない */ } .toc li li a{ font-weight: 400; !important; color: #777 !important; /* ■効くOK */ font-size: 14px !important; /* ■効くOK */ } .toc li li { padding-top: 0.1em; margin: 0 0 0 -20px !important;/* ■■■2段目矢印の左余白 効くOK*/ font-weight: 400; !important; /* ■効くOK */ color: #00f !important; /* ■効かない */ }
コメント