Cocoonのホームページ作りで初期設定をなるべくCSSを使わずに素早く対応!

新しいホームページを作るときに必ず行う初期設定ですが、毎回思い出すのが面倒なので機械的にできるように要約をまとめました。特にCocoon設定は便利なのですが、設定項目がたくさんあるのでいつも思い出すのに苦労しています。

ワードプレス設定

一般

httpをhttpsに変更

表示設定

ホームページ:トップページ
投稿ページ: ブログページ

サイトアイコン設定(ファビコン、アップルタッチアイコン等の設定)

サイトアイコンの設定を行うには、まずWordPress管理画面を開いて、「外観→テーマカスタマイザー」を選択します。

サイトアイコンを設定するためテーマカスタマイザーを開く
あとは、「サイト基本情報」設定項目から「サイトアイコン」を設定後、「公開」ボタンを押してください。
テーマカスタマイザーからサイトアイコンを設定でサイトアイコンの設定は完了です。

画像は512×512pxのPNG画像を設定することを強く推奨します。

Cocoon設定

エディタ設定

ブロックエディタを使わない方は、クラシックエディタの設定にします。
→Gutenberg Gutenbergエディターを有効にするの□チェックを外す

SNS関係

固定ページにいろいろな表示がされているので、これらを非表示にする必要があります。

SNSシェア
トップシェアボタンの表示: ☑メインカラムトップシェアボタンを表示する
ボトムシェアボタンの表示: ☑ メインカラムボトムシェアボタンを表示する

SNSフォロー
フォローボタンの表示: ☑ フォローボタンを表示する

CSS設定

固定ページ設定

投稿日、更新日、投稿者名

「本文」タブをクリックします。最下部までスクロースする。
投稿関連情報
「投稿日の表示」「更新日の表示」「投稿者名の表示」のチェックを外し、「変更をまとめて保存」をクリックします。

※ブログもすべて非表示になってしまいます。固定ページのみ非表示の場合はCSS対応します。
/***********************************
固定ページに日付非表示、更新日を非表示、タイトルを非表示
************************************/
.page .date-tags {
display: none;
}
/*更新日を非表示にする、2022.2.2*/
.post-update{
display: none;
}
/*タイトルを非表示にする、2024.2.14*/
.entry-title {
display: none;
}

記事タイトル非表示

特にトップページは記事タイトルを表示したくないので非表示にします。
変更したい固定ページのサイドバーの中のページ設定(サイドバーを下にスクロール)

タイトルを表示しない ☑にチェックを入れます。

※その他のページもすべて非表示にしたい場合はCSSで対応
/*****************************************
固定ページに日付非表示
*****************************************/
.page .date-tags {
display: none;
}

 

 

スポンサーリンク

↑記事が良かったら「いいね」をお願いします。お読みいただきありがとうございました。

ゆう

ウエブ制作会社でワードプレスによるサイト作りに携わった経験を生かしてこのサイトを始めました。皆様のお役に立てれば幸いです。

ゆうをフォローする
ワードプレス
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました