ポケットWiFiの会社をBroadWiMaxから選べるWiFiに変更してみた

ポケットWiFiの会社をBroadWiMaxから選べるWiFiに変更してみた

現状のポケットWiFi契約

現在自宅ではau光2Gpbsの契約をしているので通常のパソコン作業は自宅内のメッシュWiFiで700Mbps前後の速度で快適に使用しています。利用料金は約6,000円/月でリースなブルだと思う。

一方、外出用のポケットWiFiは「BroadWiMax」(LinlLife)との無制限の契約で当初は3680円/月ぐらいでしたが、放っておいたため5年たった今は5300円/月になってしまいました。最近はあまり外で利用しないため利用料によって料金を抑えられる「選べるWiFi」(ディーナビ)に変更してみました。

BroadWiMax(LinlLife)

ネットの料金についてはWeb広告からは全く分からないというのが現状です。困ったもんですが、いろいろ調べていくうちにようやく実質的な毎月の支払額が分かるというものです。


当初の契約がどうなっていたかはっきりしませんが、支払の経緯を見てみると以下のようでした。
2025年7月 解約
2024年5月~2025年7月 5313円/月
2023年5月~2024年4月 4378円/月(はじめる割[25ヶ月]-550円、契約変更特別割引名A ¥-385
2022年5月~2023年4月 3993円/月(はじめる割[25ヶ月]-550円、契約変更特別割引名A ¥-385、B-385
2022年4月 新機種に変更
2019年12月~2022年4月 4413円/月
2018年2月~2019年11月 3684円/月
2017年11月 新規契約 


自分の場合はずっと定額ではなかったですね。現在は違うのかもしれませんが、よく確認して契約してください。

選べるWiFi(ディーナビ)

選べるWiFiも同様にWeb画面からはよくわからないですね。


あああああ

現在はあまり使ってないので、30GBプランにすればかなり節約できそうです。ただし今までのように使用GB数に無頓着なわけにはいきませんね。

実質の料金

選べるWiFiの実質月額料金は以下のとおりです。
※端末代金の支払いを分割払いの場合

基本料金 追加費用(会員費) 月額割引 実質月額料金
0GB:0円 330円 0円 330円
30GB:2,860円 330円 -770円 2,420円
50GB:3,630円 330円 -770円 3,190円
100GB:4,400円 330円 -770円 3,960円
無制限:4,620円 330円 -770円 4,180円

選べるWiFiの月額料金は、データ容量に応じて異なりますが、最安の30GBプランは月額2,420円(税込)から利用できます。これに加えて、全ユーザー共通で毎月330円の会員費が発生します。

また、初月は事務手数料3,300円がかかりますが、50GB・100GB・無制限の限り、基本料金が0円です。30GBプランの場合は月額料金+事務手数料がかかりますが、それ以上のプランは初月からお得に利用できるでしょう。

つまり、実際の支払額は「基本プラン料金+会員費+必要に応じた端末代」の合算で決まるため、契約前に総額をシミュレーションしておくことが大切です。
また端末代金の支払いを分割払いにすると、毎月分割払い相当額の770円が月額料金から割引される仕組みのため、契約者の実質負担はありません。

■諸費用<ピタンコ50GBプラン 3,190円 >
事務手数料:¥3,300(初回のみ請求)
会員費  :¥330(初月無料)
月額料金 :¥3,630(初月無料)
月額割引 :-¥770(36ヶ月適用)

今回新しく契約した「選べるWiFi」について、今回の経験をもとに料金システムを整理してみました。

🔷50GB契約の場合(会員費込み、保険・サポートなし)
3630+330-770=3190円/月

🔷30GB契約の場合(会員費込み、保険・サポートなし)
2860+330-770=2420円/月

🔷100GB契約の場合(会員費込み、保険・サポートなし)
4400+330-770=3960円/月

選べるWiFiの注意すべきポイント

契約で注意すべき点

選べるWiFiの契約後に後悔したりすることのないよう、注意点も確認したうえで申し込みに進みましょう。

会員費330円が毎月かかる

選べるWiFiは会員制のサービスのため、プラン料金とは別に毎月会員費として330円がかかります。

使わない月は「ピタンコ0GBプラン」に変更することでプラン料金は0円になりますが、会員費である330円はかかってきます。

しかし、選べるWiFi会員の特典として、以下のサービスが受けることができますよ。

  • プラン変更時の手数料(2,200円)が永年無料
  • 利用しない月は無料で休止が可能

プラン容量を超えると自動的にデータ増量手数料がかかる

前述した通り、選べるWiFiでは前月25日までに申し込んだプランのデータ容量を超えた場合は、自動的にプランがアップグレードされます。

アップグレードされると、データ増量手数料として1,100円が必ずかかりますので、月額料金が当初の予定より高くなるため注意が必要です。

多く使うと想定している月は、必ず前月の25日までにプラン変更しよう!

また、たとえばピタンコ30GBプランの契約月に→50GB→100GBと2段階にわたってアップグレードが行われた場合も、データ増量手数料はトータルで一律1,100円となります。

キャッシュバック受領はだいぶ後になる

キャッシュバックには各種あるみたいですが、私の場合は「BrowadWiMax」から「選べるWiFi」に移行したため約1万円のキャッシュバックがもらえました。理屈としては「BrowadWiMax」の解約金をキャッシュバックで補うという形のようです。

キャッシュバックの受領日は、端末発送月を1ヶ月目として6ヶ月目のようです。(たぶん)
登録メールアドレス宛にキャッシュバック特典の振込に関する指定口座確認の案内メールが来たら口座情報をご登録します。登録があった翌月末日(営業日)にご指定の口座にお振り込みがあるみたいです。
案内メールに気づかずにほっておくと、1か月くらいで受領の権利を失うとかのようでした。なんか忘れそうな気もする・・・

一括払いは端末代金実質無料にならない

選べるWiFiでは端末代金の支払いを分割払いにすると、毎月分割払い相当額の770円が月額料金から割引される仕組みのため、契約者の実質負担はありません。

たとえばピタンコ30GBプランを契約して、端末代金を分割払いにした場合に実際に支払う金額は以下のとおりです。

  • ピタンコ30GBプラン料金:2,090円
  • 選べるWiFi会員費:330円
  • 端末代金(分割払い):770円
  • 選べるWiFi会員月額割引:-770円
  • 支払い総額:2,420円

ただし、端末代金を契約者が一括支払いにすると、端末代金相当額の割引が受けることができないため注意です。

そのため、選べるWiFiの端末代金は36回の分割払いにすることをおすすめします。分割払いの注意点としては、分割払い期間の36ヶ月間以内に選べるWiFiを解約すると残った端末代金は実費として清算しなくてはいけない点です。

途中解約した場合は端末代金が発生しますが、それでも一括払いで購入するより契約者の負担は軽減されるので、選べるWiFiを申し込む際は端末代金を分割に設定しましょう。

端末について

Speed Wi-Fi DOCK 5G 01
WiFi6対応!軽量で持ち運べるモバイルルーター!外出先で動画やSNSを思う存分楽しめる!

ホームルータータイプもあります。
Speed Wi-Fi HOME 5G L13
コンセントにさすだけで使える!同時接続がなんと32台対応!家族みんなでインターネットを思う存分楽しめる!

端末名 Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 Speed Wi-Fi HOME 5G L13
タイプ モバイルルーター ホームルーター
寸法 約W140×H72×D15.4mm 約W100×H207×D100mm
重量 約198g 約635g
バッテリー使用時間 連続通信時間:約540分
連続待受時間:約880時間
ディスプレイ 約2.4インチ
SIM au Nano IC Card 05 U
対応OS Windows11、10、32bit(x86)版、
64bit(x64)版、macOS 13、12、11
※すべて日本語版
Windows 10(32ビット/64ビット)Windows 11(64ビット)Mac OS X 10.11(64ビット)macOS Sierra 10.12(64ビット)macOS High Sierra 10.13(64ビット)macOS Mojave 10.14(64ビット)macOS Catalina 10.15(64ビット)macOS Big Sur 11.x(64ビット)macOS Monterey 12.x(64ビット)※日本語版/英語版どちらにも対応
通信方式(国内) 5G(Sub6)/4G LTE/WiMAX 2+ 5G(Sub6)/4G LTE/WiMAX 2+
5G 最大3.5Gbps 最大4.2Gbps
WiFi規格 IEEE802.11B/g/n/ax(2.4GHz),
IEEE802.11a/n/ac/ax(5GHz)
802.11a/b/g/n/ac/ax2.4GHz/5GHz
インターフェイス USB3.1
最大接続数 48台 32台

契約したらすぐやること

とりあえずメモ的に示しておきますので、参考にしてください。
当初の契約より1870円/月の節約になりました。

  1. データ量の確定
    当初は50GB契約なので、使用料を確認してできれば30MBに変更する。
    770円/月の節約 3190-2420=770
  2. 端末保証サービスの解約
    550円/月の節約
  3. 会員サポートサービスの解約
    550円/月の節約

 

スポンサーリンク

↑記事が良かったら「いいね」をお願いします。お読みいただきありがとうございました。

ゆう

ウエブ制作会社でワードプレスによるサイト作りに携わった経験を生かしてこのサイトを始めました。皆様のお役に立てれば幸いです。

ゆうをフォローする
WiFi
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました